ちょっと路肩に停めて写真撮ってたら、憧れのクルマ フェラーリ・ディノがいい音を轟かせながら走りすぎていった。
クルマと違って、バイクは中身も外観もいじりやすいから、ついつい愛車をカスタムしたくなるのだが、ZIIにはZIIらしさというものがある。自分好みに変えていきたいと思いつつ、あるがままの美しさを愛でていたいという思いもある。
悩む。悩むなあ。
男には二種類あって、好きな子が肌を露出するのを嫌うタイプと、どんどん出してsexyになる方を好むタイプがいる。
僕は後者だね。
この季節はムリだけど、超ミニかショートパンツから伸びる綺麗な脚を見せびらかしながら、街を流したいものだぜぃ。
防寒対策STAGE-IIIを試してみた。
上:極暖ヒートテック+裏起毛のパーカー+ライダーズ。
下:極暖ヒートテック+デニム+厚手のソックス+ブーツ+裏ボアのレッグガード。
昼間は完璧だったが、日が落ちるとやや寒い。とはいえ、指先とつま先が冷える以外はまあまあ耐えられる。
STAGE-IVは、これに貼るカイロと、もう一枚ダウンベストを着込む仕様を考えているが、やはりグローブとブーツも工夫しないと長距離はきついかもなあ。
すっかりカーナビに慣れきって、野生の勘を失った都会のバイク乗りにとってはw、地図や記憶頼りのツーリングはもはや不可能(;´Д`A
というわけで、iPhoneのGoogleマップと連動できるBluetooth Hedsetを装着してみた!
これで長距離ライディングでも迷う事なしだ。
今日は最高のバイク日和だな。
ZIIは、飛ばさなくてもホント心踊る最高の相棒!
今日は13度と、それほど寒くはないが、下半身の防寒最強モードを、試してみる。
とはいえ、膝にホカロンを仕込めるので、実はもう一段階上があるのだ。
一時間ほど、街のパトロールに出かけるよ。
防寒対策STAGE-II で、都内のパトロールへ。
これ以上暖かくしようと思えば、革ジャンの下にもう一枚着込んだ上で、ダウンベストを羽織る、さらにもう少し暑い綿入りのグローブに替えた上で、レッグウォーマをつけて、小さい貼るタイプのカイロをつける。
去年と比べると今年はだいぶ寒い気がする。
明日はもさらに冷えるんだろう??
いやあ、乗り続けるのって大変だわσ^_^;
今朝は、暖機が短かったせいか、マフラーがパンパンと音をたて、アウターファイヤーはないものの、失速を繰り返したので少し心配だったが、夜には復活していた。
ごめんよ、もう少し暖機に時間かけるね。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ODR0SEO/ref=pd_aw_sbs_1?pi=SL500_SS115
冬場のツーリングに備えて購入!
あとは電熱グローブ買うかどうか悩み中。
短い距離だからと、軽装で出たら、カラダがガチガチになったぜ(*_*)
先週は平日に全く乗れなかったので、今日はランチがてらと思い、1時間ほどZIIででかけた。
走り出してからは快調そのものだったが、出がけになかなかエンジンがかからず、5分くらいセルを回し続けた(バッテリーがあがらないかヒヤヒヤしながら・・・)。
一度かかれば問題はなかったし、たっぷり10分ほど暖機してから乗ったので、ZIIも機嫌を直してくれたと思うが、これからの本格的な冬の到来を前に、若干不安を感じた朝だった。
旧車、それも大型車になると、思うに大型犬を飼うのに近いものがあると思ってきた。エサ代(ガソリン代)はかかるし、いろいろな維持費も馬鹿にならない。散歩にも頻繁に連れていかなければならないし、それなりの距離を走らせなければならないわけで、近場をサクッというわけにはいかない。
8月末に手に入れてから、週に1-2回は必ず乗っているから、同じ回数はエンジンをかけているが、これからは3日に1回はせめてエンジンをかけて数分暖めてあげよう。
それと、同時に週に2度は最低30分は乗ってあげることにしよう。そう心に決めた朝だった。