オフィスの中でもZII と離れない!
Gallery

1/6サイズのダイキャストモデルをゲット。
これで雨の日も風の日も、オフィスの中でもゼッツーと一緒だw
しっかしよくできてる。クラッチワイヤーが外れているので、後で接着剤でつけなきゃいけないけど(´・_・`)。
フロントフォークやリヤサスもちゃんと動くんだ、スッゴイなあ。

モーターサイクルにはバックギアがない。後退はしないってこと。ひたすら前進して、駆け抜けるのみなのさ。

ハロウィン
Gallery

いたるところで仮装した子供たちを見かけて和んだ土曜。

ZII and BMW
Gallery

壮観!

暖機暖機暖機。
Gallery

仕事の合間に近所を一回り。

たっぷり5分、ウォームアップ。

それにしても美しい。
エンジンのフィンとか、タンクの流麗な形状とか、とびきりの美女のメリハリボディーに通じるセクシーさだよな。

夕日に映えるZII
Gallery

ちょっと傾いた姿が、ピンヒールを履いた美女のような趣。

いきなりエンジンは切らないよ。
Gallery

人間と同じでね、バイクのエンジンはいきなり切っちゃダメなんだ。
クーリングダウンは大事だよ。

雨降るよ、天気予報に脅かされ、今宵の走りは25分なり。
Gallery

わずかな暇をみつけて走らせてるぜ、ZII。

10km/l と燃費は悪いが、ハイオクを奢るさ。

コーヒー片手に一枚。
Gallery

仕事上がりにちょいと街乗り。

しかも六本木交差点近くで、黒x黄色の後期型のゼッツーかZ1と遭遇して、なんかいい感じ。

オレンジ!オレンジ!オレンジ!
Gallery

ZIIのフロントはシングルディスク、リアはドラム。制動力でみれば、本当に頼りない。
だから車検に合わせて、ダブルディスク化するか、それともシングルのままで何か少しでも強化するかを迷い中。

しかし、やはり徐々に乗り慣れてきていて、それなりに前方の車間距離を少し長めにとるとか、コーナーへの進入速度をなるべく落としつつ、高いギアx低い回転数で入っていくなど、工夫をすることでカラダを古いバイクに馴らしていくことも同時に行なっている。

元々それほど飛ばすほうでもないし、偉大なクラシックバイクを、ゆっくりじっくり乗りこなしていくことを考えるべきなのかもしれない。

2014-09-05
Gallery


いまとなっては、ビッグスクーターあたりにも初速で負けるけどw、750cc DOHCのエンブレムは伊達じゃない。
待ってろよ、来月くらいには完全にモノにしてやるから。

月末に車検なんだよなあ、くそぅ。

モノトーンもシブい
Gallery

水滴に光る火の玉カラータンク
Gallery

雨に濡れるZIIもまた美しい!
ちなみに、ZIIは、ゼッツーと読んでください。

*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録